Home > 車

2012.02.07

dvdinmotion ナビキャンセラー for BMW 【その2】

dvdinmotion.com の件が気になったので,info@dvdinmotion.com宛にメールで直接聞いてみた。やはり,独占契約”exclusive agreement”を結んでいて,日本からのアクセスの場合,国内代理店に転送される設定になっているとのこと。また,日本での価格付けについては,dvdinmotion.comではどうにもできないらしい。

せめて,2万円くらいの価格設定にできないものか。2万円ならばまぁしょうがないか,と思える。

dvdinmotion ナビキャンセラー for BMW

BMWのナビシステムiDriveは走行時に操作ができない。それをキャンセルするためのハードウエア(キャンセラー)は昔から売られている。例えば,3シリーズだと

http://www.audience.ne.jp/ac-bm01c.html

などがキャンセラーのON/OFFもできて良さそうだ。

自分の車にも付けようと思っていろいろと情報収集していたところ,ソフトウエアだけでキャンセルできる製品があることを知った。なんと,CD-Rを挿入するだけで,キャンセラーのON/OFFができるというすぐれもの。これはすごい。その名は,dvdinmotion.com。概要は以下のビデオを見るとよく分かる。

海外のサイトから直接購入しなければならないので,多少勇気がいるが,普段から仕事で海外とのやりとりをすることがあるので,抵抗なく購入を済ますことができた。価格は,118EUR or 170USD。ユーロが安くなる直前だったのでUSDで購入したが,円高もあり13000円くらいだった。購入の際,車体番号が必要であり,車体番号が異なる車には適用できないようだ。

しばらくすると,メールが送られてくる。その中のURLをクリックすると,CD-RのISOイメージがダウンロードでき,CD-Rのライティングソフトで焼けば終わり。

ところが,このブログの記事を書こうとして http://www.dvdinmotion.com をアクセスすると,日本語のページに転送されてしまうではないか。しかも,BMW CIC UNLOCK と名前を変えて価格が4万円になっている。これは信じがたい。目を疑ってしまった。どうも,日本からアクセスすると,日本語サイトへ転送される設定になっている様だ。

日本での代理店?ができること自体は問題無いなく,海外のサイトから直接購入する勇気の無い人,あるいは,日本語でのサポートが必要な人は,日本語のサイトから購入すればよい。しかし,自己責任のもと,海外のサイトから直接購入したいと思う人も,それができなくなったのはなんともひどい。特に,ソフトウエアは同じなのに,日本だから,という理由だけで,価格が3~4倍になるというのは,どうしても納得がいかない。

日本のサイト経由での購入を避けるには,いくつかの方法がある。確実なのは,海外の友人に頼む,あるいは海外出張の際に自分で購入する方法。しかし,これが可能な人は限られるであろう。日本に居ながらにして,ということであれば,海外のプロキシサーバを経由して日本国外のアクセスに見せかける方法がある。また,下記のサイトで紹介されている魚拓を経由する方法などが紹介されている。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1369173/blog/25352225/

なお,魚拓は以下。これを経由すると,正規の価格でPaypalのカートに追加できる模様。
http://megalodon.jp/2012-0204-0524-21/dvdinmotion.com/order

注意として,プロキシサーバによっては,個人情報を抜き取られる心配がある。また,上記サイトの魚拓による方法も,自己責任になる。

最後に,国内の代理店が,適正な価格で販売することを切に願う次第だ。とにかく,国内価格があまりにも納得いかないものだったのでBLOGにした次第である。info@dvdinmotion.comに改善を申し入れるのも手かもしれない。

2011.12.03

モーターショウ

今更ながらですが,年末にモーターショウに行ってきました。やはり,トヨタの86がすごい人でした。個人的には,BRZが好みです。買う余裕はありませんが,試乗はしてみたいですね。

2011.02.06

BMW M3とX6M試乗

BMW M3とX6Mに試乗する機会がありました。
最初に乗ったのがX6M。かなり大きなボディーサイズ。しかし,実際に運転してみると,それをあまり感じません。むしろ,運転席が高く,周りがよく見えるのがgoodでした。ただ,都内などでは運転に気をつかうでしょうね。
さて,エンジンはV型8気筒の4394ccで,555psです。最大トルクは,69.3kgm。数値だけみると,ものすごいことになっていますが,実際に運転してみると,普通のアクセルワークでは,普通の車でした。あまりに普通な感じに驚いたくらいです。しかし,アクセルを床まで踏み込むと,事態は急変?ジェット機のような加速をします。公道だったので,一瞬しか楽しめませんでした。ただし,車両重量が2.3tもあるので,加速感は想像の範囲内でした。
次は,M3セダンを試乗しました。これは,V型8気筒で3999ccです。最大出力は420ps,最大トルクは40.8kgmと,モンスターマシンです。車両重量が1660kgなので,X6Mより圧倒的に軽い。まず,エンジン音がアイドリングから迫力満点。さーこれからいくぞ,という気にさせてくれます。足回りもしっかりしてますね。なんて表現したらよいんでしょう。単に硬いだけではないんですよね。この手の車に乗ったときに,あーそうそう,っていう感じです。
さて,走りは,パンチが効いてますね。刺激が強いですね。リラックスしては乗れない車ですね。テンションが上がっちゃうというか,テンションを上げないと車に失礼というか。目の覚める加速をしてくれました。
ほんの少しの間の試乗だったので,雰囲気しか味わうことができなかったのが残念です。同じMシリーズでも,X6MとM3は全く感じが違いました。数日間お借りして,じっくり乗ってみたいところです。

2011.01.23

Audi A1 試乗

Audiのディーラに行ってA1を試乗してきました。A1を見に来ている人が結構いて,ディーラーは賑わっていました。私が試乗したのは,スポーツパッケージ車でした。Audiは,学生のときに友人の車で乗ったきりだったので,ものすごく久しぶり。1.4TFSIのパワーは想像以上でした。1500rpmから最大トルク20.4kgmが出るからでしょうか。試乗ルートでは,アクセル全開は一瞬しかできませんでした。すぐ,前の車に追いついてしまいます。車重が1tちょっとしか無いので軽快でした。
ワインディングを走ってみたいですね。
価格が300万前後なのですが,もう50万ほどプラスするとA3が買えます。どうゆう客層に受けるのか,ちょっと興味があります。
初めての車がパルサーターボ(E15ET)だったのですが,なんだか,それを思い出しました。115ps/5600rpm, 17kgf/3200rpmですが,車重が1t切っていたので,それなりの加速をしました。ただし,足回りを含め,総合的な車のできは全く違いますが。

2011.01.02

祝10000km

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
さて,2009年12月28日に納車されて一年とちょっとが過ぎましたが,2011年1月2日にちょうど10000kmを迎えました。今のところ,大きなトラブルも無く順調です。
110106-10kjust.jpg

2010.01.30

慣らし運転終了!

慣らし運転2000km終了。車の取り扱い説明書には,2000kmまでは4500rpmまでに押さえて走れと書いてある。2000kmを過ぎた後は,少しずつ回転をあげてゆくとよいそうだ。
100130car2000km.jpg

スタッドレス購入

やっぱり,スタッドレスでないと何かと心配,ということで,スタッドレスをゲット。この車は,ランフラットタイヤが標準なので,ホイールとセットだとかなり高い。確かに,パンクしたときの安心感は高いが,ガススタでパンク修理できなかったり,通常のカーショップでも在庫がなかったりと,その後の対応で苦労するとも聞く。

そこで,思い切って,非ランフラットに。ドライ性能の評判がよいミシュランX-ICE XI2を選択。ホイールはランフラットにも対応するMotec nur。ショップは安いと評判のFujiコーポレーション。また,非ランフラットになったので,パンク修理セットも同時にゲット。フルオートのタイプにする。

100130wintertire.jpg
100130slime.jpg

2010.01.09

1000km

1000kmちょうど。慣らし運転,残るはあと1000km。

100109car1000km.jpg

2010.01.04

ガソリン満タン3回目

実家往復と那須方面へドライブなどした後の給油。ジョイア・ミーア塩原関屋店で夕食を食べて帰って来ました。那須の本店は,愛子様が訪れて話題になったお店です。パスタ2品とピザ,そしてサラダを家族でシェアして食べてきました。値段も手頃でお勧めです。

??.jpg

Next »